【多様性とは何か】朝井リョウ「正欲」のあらすじ&感想・解説

本を読んでいる人のイラスト(棒人間)

 

朝井リョウ「正欲」が気になっている人「 著者・朝井リョウとはどんな人かそして「正欲」とは、どんな小説で感想・解説はどうなのか?テーマとなる【多様性】について気になる」

 

こんなお悩みを解決します。

  1. 著者・朝井リョウ そして「正欲」とはどんな小説なのか
  2. 「正欲」の感想・解説をまとめました。
  3. テーマとなる【多様性】について

1 著者・朝井リョウそして「正欲」とはどんな小説なのか?

 その① 著者 朝井リョウさんとは?

朝井リョウ
    アサイ・リョウ
1989年、岐阜県生まれ。小説家。2009年、『桐島、部活やめるってよ』で第22回小説すばる新人賞を受賞しデビュー。2013年『何者』で第148回直木賞、2014年『世界地図の下書き』で第29回坪田譲治文学賞を受賞。他の小説作品に『チア男子!!』『星やどりの声』『もういちど生まれる』『少女は卒業しない』『スペードの3』『武道館』『世にも奇妙な君物語』『ままならないから私とあなた』『何様』『死にがいを求めて生きているの』『どうしても生きてる』『発注いただきました!』『スター』、エッセイ集に『時をかけるゆとり』『風と共にゆとりぬ』がある。2021年、『正欲』で第34回柴田錬三郎賞受賞。
 引用:新潮社ホームページ https://www.shinchosha.co.jp/

 その② 【正欲】はどんな小説なのか?

  あらすじ

あってはならない感情なんて、この世にない。
それはつまり、いてはいけない人間なんて、この世にいないということだ。

息子が不登校になった検事・啓喜。
初めての恋に気づいた女子大生・八重子。
ひとつの秘密を抱える契約社員・夏月。
ある人物の事故死をきっかけに、それぞれの人生が重なり合う。

しかしその繋がりは、"多様性を尊重する時代"にとって、
ひどく不都合なものだった――。

「自分が想像できる"多様性"だけ礼賛して、秩序整えた気になって、
そりゃ気持ちいいよな」

これは共感を呼ぶ傑作か?
目を背けたくなる問題作か?

作家生活10周年記念作品・黒版。
あなたの想像力の外側を行く、気迫の書下ろし長篇。 

引用:Amazon 

 

【多様性】を叫ばれるようになった現代、題材として書かれている「欲」を主人公となる3人、それぞれの立場から正常なのか、それとも異常なのか割り切れない現実が描かれています。

2 著者・朝井リョウさんの「正欲」の感想・解説

題材が【多様性】で,少し踏み込んだ内容ということで、厳しい意見もあります。
※一部ネタバレがありますのでご注意ください!

[多様性」とかなんとか言ってますけど、理解しがたくて嫌悪感を抱き距離を置きたいと感じるものには、しっかり蓋をしてるんじゃないですかと。
人間でもこの本のような性癖は異質すぎて共感できません。
その部分が理解不能なので、全く楽しめませんでした。

引用:Amazon 

 

ハシビロックの感想は

 その①自身の立場は、どちらかなのか?
 その②【多様性】という言葉が独り歩きしている。

この2つです。

 

その①自身の立場は、どちらかなのか?

 作品に出てくる特殊性癖まではいかずとも、人それぞれのフェチがあり、、理解の範疇を超えることで当人を苦しめることになることで「普通」や「一般的」という境界線が曖昧になっていく点、その一方このような環境が身近にない人は、今までにはない知識・考えを得ることができる本である。

その②【多様性】という言葉が独り歩きしている。

ここは

3 テーマとなる【多様性】について

にも関係してきますが、LGBTQ(性的マイノリティ)や様々な言葉が広く知れ渡り、生きやすくなった人がいる一方で、当人にしかわからない問題、【多様性】が浸透したことで理解した気分になった人多くなったことから、【多様性とは何か】を今一度自問自答していくことが大切だと思う。


 

 

今までの経験・価値観・倫理観を一変させる面白い作品なので
ぜひ本書を、手に取ってみて下さい。

 

ここまでは拝読していただきありがとうございます。

ハシビロックでした。